鉄道コレクション JR 145系 配給電車来た
予約入れていたのも忘れていました(笑)トミーテック 鉄道コレクションの JR 145系 配給電車。事業車両オタクなので、何となくw 全体的にチープな感じ。まぁディテールもそれほどある車両でもないので仕方ないのかな。正面は […]
鉄道コレクション JR 145系 配給電車来た 続きを読む »
鉄道模型規格。縮尺が1/148~1/160の模型の総称。レールの間隔(軌間)が9mmなので、nine の頭文字をとってNゲージらしい(笑) aka N gauge, Spur N, N scale model trains.
予約入れていたのも忘れていました(笑)トミーテック 鉄道コレクションの JR 145系 配給電車。事業車両オタクなので、何となくw 全体的にチープな感じ。まぁディテールもそれほどある車両でもないので仕方ないのかな。正面は […]
鉄道コレクション JR 145系 配給電車来た 続きを読む »
Bトレインショーティー版の大井川鐵道きかんしゃトーマスはNゲージ化が難しいという話を聞いたので、暇つぶしのため?にチャレンジしてみました(笑) 足回りのベースに採用したのは、アメリカ・ライフライク(現Walthers)で
Bトレインショーティー きかんしゃトーマスのNゲージ化 続きを読む »
Rohr ターボライナー製作パート2です(笑) 前回は3D出力まで書きましたので、今回は表面の凸凹を直すところから。当初は、やすりでひたすら削ればなんとかなると思っていたのですが、プラスチックは意外と固く、ヤスリが大変。
Nゲージ Amtrak ターボライナー製作 (パート2) 続きを読む »
ターボライナーをグランドセントラルターミナル駅で目撃、一目惚れしてから早30年(笑) なぜかこのターボライナー、一向に模型化される気配もないので、3Dの勉強も兼ねて自作に挑戦。フルサイズNゲージだと3Dプリント時間も結構
Nゲージ Amtrak ターボライナー製作中 (パート1) 続きを読む »
3Dプリンターのキットが届いて間もなく2か月。 3Dモデリングも3Dプリンターの知識もない中、試行錯誤を繰り返し、やっとそれっぽい物が出来ましたのでご報告(笑) 今回は、きかんしゃトーマスで登場する客車アニーとクララベル
カプセルプラレールのNゲージ化・3Dプリンターで足回りを作ってみた 続きを読む »
海外では、色んなものを貨車にプリントしてコレクターズアイテムにするトレンドがあります。有名なのは、毎年リリースされるクリスマスシリーズです。 その他にも地ビールなどの貨車などもありますが、今回紹介するのはアメリカ・Mic
大分昔に中古で入手したカトーのAlco RS-3ディーゼル機関車。塗装を落とす際にボディを溶剤で溶かしてしまってボロボロ。 動力は元気だったので、安価なバックマンのRS-3のボディを載せてしまおうと、バックマンのパーツ屋
Kato RS-3メカにBachmannのボディを載せてみた 続きを読む »
ちょっと遅くなりましたが、KATO USAのSDP40Fを見てみました。今回初の模型化という事で結構気になってました。 SDP40FはEMD FP45と大変良く似てるため、模型化されないと思ってましたが、カトーさん頑張っ
こんにちは、Hayer106です。だいぶ前から予告されていたアメリカの鉄道模型がリリースされたので、海外の問屋より取り寄せてみました。FL9について、ちょっと紹介。 今回リリースされたのは、EMD FL9型 ディーゼル・
海外から FL9 Amtrak を取り寄せてみた 続きを読む »
プラッサー&トイラー マルチプルタイタンパー 9-16 がグリーンマックスより発売になりました。 私が購入したのは黄色バージョンです。 造形は良いですが、パッと見ちょっと黄色に深みがなく、チープな感じに見えてしまうのがち