Arrow III型電車。 海外・アメリカ・ニュージャージー州を走る ニュージャージートランジットの車両で、NJに居た頃ニューアークで見かけた電車です。 今回はその模型作りの紹介 (Part I) です。 tomhayerをご覧になられてるに方は若干古いネタです(笑)
模型を作るにはそれなりの調査が必要なのですが、海外車両の場合、容易に実物を見に行けません。 なので、ネットにある画像や動画が頼りです。 しかし、希望の細部画像を見つけるのが想像以上に困難で、画像探しに数時間は当たり前。特に屋根上や床下周りは不明な箇所が多く、形状・位置・大きさの判断が大変難しいです。そんなわけで、一部なんちゃって仕様となっております (;^_^A
資料の少なさ以上に大変なのは、3Dモデリング初心者であるという事。まずは、自分の知識レベルで作れるか知る事が重要です(笑)ひとまず簡単な立体を使って組み立て方をイメージ。スタートはこんな感じでした。

「なんとかなりそう」と思えてから、寸法を整えたり、ディテールを盛ります。

更にチューニング。


どの程度ディテールが反映されているか、寸法的におかしくないか、確認のために一旦出力します。

雰囲気は悪くなさそうです。思ってたより車高が低かったので、少し縦伸びさせ、窓を小さくし、ステップを床下パーツ側に付け替えるなど、細部の調整を繰り返します。コルゲートの彫りや太さも再調整しました。

再び出力してみました。

肌色だとディテールが良くわからない(笑)シルバーと一部デカールをつけてイメージチェックしてみます。

おおむね良好でした。先日発売されたアトラスのマルチレベル客車と並べてみました。

車高も寸法も大丈夫そうで一安心。
あと必要なもの:
- 屋根上の電装パーツ
- ホーン
- 窓ガラス
- ダミー車の床下
- 動力車用の床下パーツ
まだ結構ありますね~(笑)なんとか年内に一組は完成させたいですが、果たして(笑)